こんにちは。ただの元人事です。 毎年「ガクチカに定量的表現は必要ですか?」と質問が多いので、お答えしていきたいと思います。 答えからお伝えすると、定量だろうが、定性だろうが「面接官が一度聞いて理解や映像化できる文章を練り […]
続きを読む保護中: 業務から逆算する自己PRの”強み”
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
続きを読む保護中: 内定から逆算する自己分析
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
続きを読む志望動機は「行きたい理由」×「活躍できる理由」の言語化
就活の面接で主に聞かれる3つの要素「 自己PR 」「 ガクチカ 」「 志望動機 」。今回は志望動機について、簡単にまとめてみました。 志望動機は会社を志望する理由では無い。志望動機とは『行きたい理由×活躍理由』の言語化と […]
続きを読む逆質問で高評価のウソホント!?元人事が教える逆質問の本質
こんにちは、ただの元人事です。 これまで在籍してきた銀行や大手IT企業の人事、ヘッドハンター、採用コンサルを通じて就活生や転職者を「面接する側」や「支援する側」を何年も経験してきましたが、採用する側と採用される側で『逆質 […]
続きを読むIRを読む事で内定率が上がる理由。経営計画から逆算する『採用』。
優秀な学生だけど、面接の中でやりたいことや将来像を聞いていると、「今企業として求めている人物とはギャップが生じるので、今回は不合格にしよう…」ということがよく起こります。 就活生の皆さんはこの事態を避けるため […]
続きを読む人事は志望度をどう評価しているか
面接で志望度をアピールしてくる学生は多いです。私が面接官をやっていた時も、私のいる企業にどうしても入りたくてわざわざ就職留年して3年連続で受けに来ていた方がいたり、採用ページに300回ぐらいのログイン履歴があったり、面接 […]
続きを読む